こんにちは。普段からファッション通販の Shein(シーイン) をよく利用しているreiです。安くて可愛い服や小物がすぐ見つかるので、つい新作が出るたびにチェックしてしまいます。
ただ、Sheinについて調べていると「危険なんじゃない?」という声をよく目にしますよね。実際に私も利用してきた中で「写真と違う?」と感じたことがあったり、ネット上では健康やセキュリティのリスクが話題になっていたり…。
そこで今回は、普段からSheinを使っている立場としてのリアルな感想と、客観的な情報を合わせて「本当に危険なのか?安全に使うにはどうしたらいいのか?」 をまとめてみました。これから利用してみたい方や、少し不安を感じている方の参考になれば嬉しいです。
sheinの危険性について

sheinで発がん性物質が検出されたって本当?
海外調査で見つかった有害物質(鉛・フタル酸エステル・ホルムアルデヒドなど)
一部の海外調査では、Sheinの商品から鉛やフタル酸エステル、ホルムアルデヒドといった物質が検出された事例があります。ただし、これはごく一部の商品での報告であり、全てのアイテムに当てはまるわけではありません。むしろ、多くの利用者は問題なく商品を愛用しています。特に人気の洋服や小物は、価格以上のクオリティを感じられるとむしろ高評価を得ているのです。
健康被害のリスクと国際的な規制状況
こうした有害物質は、欧米や日本などで厳しく規制されており、Sheinでも改善が進められています。国際的な調査で問題が指摘されたことにより、今後さらに安全性が高まることが期待できます。つまり「リスクを知ったうえで賢く選べば、十分に安心して利用できる」というのが現状です!
【発がん性物質が検出されたジャンル】
過去の調査で注意が必要とされたのは以下のジャンルです。これらを避けたり、レビューを確認したりして購入すれば、安心感が一層高まります。
- 子ども用衣類
- 革製バッグ・靴
- アクセサリー類
- スマホケース
【模倣品・安全基準未達の可能性ジャンル】
Sheinでは商品数が圧倒的に多いため、中には模倣品や安全基準に満たない可能性があるジャンルも存在します。しかし、これはどのECやフリマアプリにも共通する問題です。大切なのは「買う商品を見極める力」を持つこと。レビューや評価を参考にすれば、満足度の高い買い物ができます。
特に注意した方がよいジャンルは以下です
- ブランド品:正規店で買うのが安心。
- 電化製品:日本のPSEマークがあるかを確認。
- 化粧品・スキンケア用品:成分やレビューを必ずチェック。
- 食品・サプリメント:基本的にShein以外での購入が無難。
- ベビー用品や医療系グッズ:日本国内の認可品を選んだ方が安全。
商品が届かないリスクがある
配送にかかる日数と追跡の方法
Sheinは海外から発送されるため、到着まで1~2週間ほどかかることがあります。ですが、アプリやWebから配送状況をリアルタイムで確認できるので安心です。最近では「思ったより早く届いた!」という口コミも増えており、配送スピードは改善傾向にあります。
「届かない」ときの対応策
万一届かない場合でも心配は不要です。アプリ内のカスタマーサポートに問い合わせれば、再発送や返金などの対応をしてもらえます。さらに、PayPalやクレジットカード決済を選んでおけば、購入者保護制度によりリスクは最小限に抑えられます。
写真と実物が違う理由と確認方法
写真と実物が違う理由と確認方法
正直、「写真と違う」というケースはあります。ですが、レビューを見ることでほとんどが事前に防げるものばかりです。私自身もレビューを見ずに購入し失敗したことがあります。そこからレビューをよく見るようになり、実際の購入者の写真やコメントをチェックしてから購入することで、ほとんど失敗はなくなりました!
なので、購入を検討の際は必ずレビューを見るようにしましょう。
個人情報漏洩・セキュリティ上の危険性
登録時の個人情報リスク
通販利用に必要な基本情報(住所・電話番号など)は、どのECサイトでも入力が求められるものです。Sheinも同様ですが、安心して使うために「使い分けアドレス」や「プリペイド式のカード」を利用すればリスクはぐっと下がります。
プライバシーポリシーの不透明さ
Sheinのプライバシーポリシーは英語中心のため、わかりにくさがあります。しかし、世界規模で利用されているサービスなので、企業としてもセキュリティ改善に注力しています。むしろ「グローバルで成長しているからこそ信頼性も上がっている」と言えるでしょう。
個人情報漏洩が公表されない可能性
海外企業である以上、日本のルールとは異なる点があります。ただし、それを理解したうえで安全に使う工夫をすれば問題ありません。たとえば、PayPalの利用・パスワード管理を徹底することで安心して楽しめます。
sheinに関する実際のトラブル事例まとめ

SNSの体験談
SNSを見ていると、「届くのが少し遅かった」「写真と色味が違った」といった体験談が散見されます。しかし一方で「思った以上に質が良かった」「安いのにトレンド感がある」といった声も非常に多いのが特徴です。実際、TikTokやInstagramでは「Shein haul(シーイン購入品紹介)」「Shein 購入品」というタグで数多くの投稿があり、人気の高さと満足度がうかがえます。
つまり、SNSでのトラブル報告は一部にすぎず、全体的には「上手に選べば満足度が高い」という印象が強いといえます。レビューを活用して購入前にチェックすることで、不安を大きく減らすことができます。
いくつか実際のSNSに投稿されているレビューをご紹介します。




消費生活センター事例
日本の消費生活センターには、Sheinに関する相談が寄せられています。その多くは「配送が遅い」「サイズが合わなかった」「返品がわかりにくい」といったものです。
ただし、これは海外通販ならではの事情であり、Sheinに限ったことではありません。むしろSheinはアプリ内でサポート体制が整っており、チャット形式で日本語での問い合わせができるなど改善が進んでいます。
返品・返金のルールを事前に理解し、配送に余裕を持って注文することで、トラブルを防ぎやすくなります。特に大切なのは「イベントや旅行で着たい服は余裕を持って注文する」ことです。
海外での注意喚起
欧米では消費者団体による注意喚起が出されたこともあります。これは「安すぎる価格には理由がある」として、消費者にリスクを知ってもらう目的で行われています。
ただし、近年のSheinは急成長に伴い品質や安全性の向上に力を入れており、国際的にも改善が進められています。世界中で利用者が増え続けているのは、その安心感が広がっている証拠ともいえます。
海外の注意喚起は「正しく使えば安全に楽しめる」というメッセージでもあります。つまり、リスクを知ったうえで賢く買い物をすれば、Sheinは世界中で愛される便利で魅力的な通販サイトになるのです。
sheinを安全に利用する5つの方法

公式サイト・アプリを利用する
Sheinを使うときは、必ず公式サイトや公式アプリから利用しましょう。非公式サイトや偽アプリを使ってしまうと、セキュリティ上のリスクや注文トラブルにつながることがあります。公式アプリなら最新のセール情報やクーポンも受け取れるため、安心かつお得にショッピングを楽しめます。
PayPalなど安全な決済方法を選択する
決済方法はクレジットカードでも利用可能ですが、より安心を重視するならPayPalがおすすめです。PayPalには「購入者保護制度」があり、商品が届かなかった場合や大きなトラブルがあった場合に返金サポートを受けられる仕組みがあります。
商品が届かないときの対応策を知っておく
もし商品が届かない場合でも心配は不要です。アプリ内のカスタマーサポートに連絡すれば、返金や再発送の対応を受けられます。実際、多くのユーザーがスムーズに解決できています。
「万が一の時の対応策を知っている」だけで安心感が増し、ショッピングをもっと楽しめます。
返品と返金のルールを知っておく
返品できる/できない条件
Sheinには利用者にわかりやすい返品ポリシーがあります。基本ルールは「商品到着後30日以内なら返品可能」で、アプリから簡単に申請できます。
ただし、すべての商品が対象ではない点に注意しましょう。
返品ができない代表例は以下の通りです:
- 下着・水着・ランジェリー類(衛生上の理由)
- ピアスなどのアクセサリー(一度着用すると衛生上のリスクがあるため)
- 開封済みの化粧品やスキンケア用品
- セール商品や「返品不可」と明記された商品
一方で、一般的な衣類やバッグ、靴、小物類は基本的に返品可能です。事前に商品ページの注意書きを確認しておくと安心です。

手続きの流れと注意点
Sheinの返品は、アプリや公式サイトから 数ステップで完了 します。
- 注文履歴から返品したい商品を選択
- 返品理由を選択(サイズが合わない・イメージと違った等)
- 返送方法を選択(ラベルを印刷して商品を送り返す)
- 返送後、追跡番号を入力
返送料については自己負担になるケースが多いですが、日本国内からの返送拠点が用意されているため、国際送料を負担する必要はありません。送料は通常1,000円前後なので、複数商品をまとめて返品すると効率的です。
注意点としては:
- 商品タグを切り離さず、届いた状態に近い形で返送する
- 元の袋やパッケージを再利用するとスムーズ
- 返品期限(30日以内)を過ぎると受け付けてもらえない
これらを意識しておけば、トラブルなくスムーズに返品ができます。
返金方法と期間
返金は非常にスムーズで、返品が確認され次第、数日から1週間程度で処理されます。返金の受け取り方法は以下の2つがあります。
- 元の支払い方法に返金(クレジットカードやPayPalへ直接戻る)
- Sheinウォレットに返金(次回以降の買い物で即時利用可能)
Sheinウォレットを選ぶと反映が早く、次の買い物にすぐ使えるメリットがあります。口コミでも「思ったより早く返金された」「サポート対応がスムーズ」といった声が多く、初心者でも安心して利用できます。
公式カスタマーサポートを利用する
日本語対応の有無と注意点
Sheinのカスタマーサポートはアプリ内のチャット形式で利用でき、日本語でも対応してくれます。時間帯によっては自動翻訳が使われる場合もありますが、シンプルな表現で問い合わせれば十分にやり取りが可能です。
サポートを活用すれば「不安があったらすぐ相談できる」という安心感を得られるため、初心者でも安心して利用できます。
sheinでトラブルに遭ったときの対処法

「もしものとき」にどう行動すればいいかを知っておくだけで、不安はぐっと減ります。実際にSheinを使っていても、大きなトラブルに発展するケースは少なく、多くは落ち着いて対応すれば解決できるものばかりです。
クレジットカード停止やパスワード変更
万一、不審な請求やアカウントへの不正アクセスが疑われる場合は、すぐにカード会社に連絡して利用を一時停止しましょう。最近ではアプリ通知やSMSで不正利用がすぐにわかる仕組みがあるため、早めに対応できます。
また、Sheinのアカウントにログインする際の パスワードを強固なものに設定する のも大切です。英数字と記号を組み合わせておくことで、不正アクセスを防止できます。
注文履歴・証拠の保存
トラブルが発生した場合に役立つのが「注文履歴のスクリーンショット」や「商品の写真」です。
- 届いた商品が写真と違う場合
- 数量やサイズが違っていた場合
- 商品が届かなかった場合
こうした時に証拠があれば、カスタマーサポートとのやり取りがスムーズになります。Sheinアプリでは注文履歴をいつでも確認できるので、スクショをしておけばOK。
公的機関やカード会社への相談
どうしても解決できない場合は、日本の消費生活センターやカード会社に相談することも可能です。特にクレジットカードやPayPal払いを選んでおけば、購入者保護制度によって返金される仕組みがあります。
つまり「最終的なセーフティネット」があるので、安心してショッピングを楽しめるというわけです。
sheinとは?サービスの基本情報

運営会社・サービス概要
Shein(シーイン)は、中国発のグローバルEC企業が運営する、世界最大級のファストファッション通販サイトです。アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど200以上の国と地域で展開されており、アプリのダウンロード数は世界トップクラス。
その特徴は「圧倒的な商品数とトレンドの早さ」。最新のファッションからインテリア、雑貨、コスメまで、幅広いアイテムを揃えています。まさに「低価格で流行をすぐ楽しめる」現代的なショッピングサービスといえます。
主な商品とユーザー層
Sheinといえばレディースファッションのイメージが強いですが、実際は以下のように幅広いジャンルを取り扱っています。
- レディース・メンズ・キッズファッション
- バッグや靴、アクセサリー類
- コスメ・ビューティー用品
- ホームインテリア・雑貨
- ペットグッズ
ユーザー層は10代~30代の若い世代が中心ですが、最近では「手頃にトレンドを楽しみたい」40代以上の利用者も増えています。SNSを中心に口コミが広がり、「安くて可愛い」「掘り出し物が多い」とリピーターが急増中です。
他の格安通販との違い
Sheinが他の通販サイトと大きく違うのは、以下の3点です。
- 圧倒的な商品数
毎日数千点以上の新商品が追加され、常に最新のトレンドが手に入ります。 - 価格の安さと割引制度
セールやクーポンが常に用意されており、「まとめ買い割」や「送料無料キャンペーン」も豊富。初回登録特典でさらにお得になるのも魅力です。 - 使いやすいアプリ体験
アプリは日本語対応済みで、注文から配送確認、返品までワンタップで完結します。レビュー写真も豊富なので、安心して商品を選べます。
まとめ:sheinは危険性を理解すれば安全に使える
Sheinには「海外通販ならではの注意点」があるのも事実です。しかし、それらを知っておき、正しく使えば安心してショッピングを楽しめます。
- 公式アプリを利用する
- PayPalなどの安全な決済方法を選ぶ
- レビューや返品ルールを確認する
これらを意識するだけで、リスクは大幅に下がり、むしろ 「おしゃれを低価格で楽しめる最高のサービス」 になります。
世界中で利用者が急増しているのは、そのコスパと便利さが評価されている証拠です。
コメント